nickNの日記

読んだ人が笑顔になるブログを目指してます♪

私の経済は「支出源率」

ここでの話、
私なりの経済について書いたものです。
支出源率を占めるのが私なりの経済って話になります。

 


支出源率とは?
支出源率とは、「相手の支出源を占める割合」って事です。

具体的で簡潔に言うと、
労働人口が1億2000万人だとして、大卒から65歳まで働いて、給料が20万円だったとします。

人口1億2000万人×43年間×20万円=約1京円

になり、この額が支出にできるお金になります。つまり、約1京円が支出源になります。この支出源率を自分や会社が占めるのが経済って話になります。

 


ここで支出欄の紹介をします。
支出になる主な項目は、
*家賃
*ガス、電気、水道代
*通信費
*食費
*保険
*自動車系
*日用品
*健康と医療
*交通費
*趣味と娯楽
*衣服と美容
*交際費
*貯金(支出ではない)

これらの支出源に自分や会社が占めるようにするって事になります。

 


具体例を挙げてみますと、
自分がお菓子の会社にいたとします。
味には自信がありましたが、知名度が低かったとします。
どうしたら、お客さんが買ってくれるかを考えた時に、試食できるようにしました。

試食のおかげでお客さんが実際に口にするので、美味しいとなり、買う人が増えました。

その後に、支出源率を占めるように、また買うお客さんを増加させると考えます。
すると、飽きさせない味にして価格もなるべく変わらないようにとするなど、考えるって話になります。

 


まとめると、
私の経済は「支出源率」。
支出源率を占めるようにするのが経済って話になります。

お金の正体は、「誰かからの労(ねぎら)い」

ここでの話、
自分なりのお金について投稿したものです。
お金の正体の「1つ」は、「誰かの労い」って話になります。

 


誰かの労いとは?
例えば、洋服屋があったとします。
そこで、お客さんがやってきて、商品を見ていて、この服欲しいとなりました。

その時に、お客さんが「こんな素敵な洋服を作ってくれてありがとね」となり、その商品を「購入」しました。

これが「お金の1つの正体」、つまり「誰かの労い」ってことです。
お客さんが洋服を作った店や人に対して労い、お金を払ったって話です。

 


他には、ファミリーレストランでも、「お手ごろな料金で家族に美味しい料理と憩いの場を提供してくれて、ありがとうございます」となり、お客さんがそのレストランにお金を「払う」って事です。

 


ですから、誰かの労いとは、お客さんの労いだったり、給料が社長から社員への労いだったり、おばあちゃんの家の手伝いをした孫への労いだったり、友達の移動を手伝ったらその友達から自分への労いだったりするって事です。

 


まとめますと、
あくまで、お金の正体の「1つ」が、「誰かの労い」って話です。
自分がした事に対して、誰かが労い、お金になるって事になります。

幸せになる「団欒と物事」

ここでの話、

団欒(だんらん)しながら物事をすると、幸せになれるって話です。

 


団欒とは?

「親しい人と楽しい時間を過ごす」って事です。

例えば、家族だったり、親友だったり、仲の良い友達と、楽しい時間を過ごすって話です。
団欒だけでも、幸せな時がありますが、それに「物事」をプラスをすると、実に幸せになれます。
それをこれから説明します。

 


具体例…

例1
*お腹が満たされる
*美味しい飲み物を飲みながら
*音楽を聴きながら
*友達とLINE

例2
*家族で夕飯を会話して食べる
*食後にデザート
*その後にテレビを見る
*そして寝る

例3 
*友達とゲーセンでちょっと遊んで
*その後、居酒屋さんで美味しいものを食べる 

例4
*ゆったりして
*何も考えないで
*父とお洒落な店に行く

このような例になり、「団欒」と「物事」をします。

 


簡潔に言うと、親しい人と仲良くしながら物事を通すと、かけがえのない楽しい時間になるって事です。

 


まとめますと、

「団欒」しながら「物事」をするって話になります。
すると、幸せになれる時があります。

 

「相手の喜びを自分事のように捉える」と楽しくなる

ここでは、
相手の喜びを自分事のように捉えると、楽しくなるって話になります。

 


簡単に説明すると、
日頃、働いていて「疲れたな」となると思います。
そんな時に、相手の喜びを自分事のように捉えてみます。
そうしたら、「今日働いて疲れたけど、お客さんが喜んでくれたな、それって嬉しい事だよな。」となり、「楽しい」ってなる時があります。

 


具体例…
家族と住んでいて、自分が皿洗い担当だったとします。
その時に、面倒臭いなと思ったとします。
そこを「相手の喜びを自分事のように捉えて」みます。
すると、「自分が皿洗いをする事で、家族が楽になる、それって自分にとっては実は嬉しかった事だ。」となり、それが「楽しく」になります。

一見すると面倒臭い事が、相手の喜びを自分事のように捉えると、楽しい事になる例になります。 

 


やっている事は捉え方の違いで、

*「相手の喜びを他人のように捉える」と、
自分が相手の為に頑張った事をしても、相手が喜んで自分だけ疲れて「楽しくない」になります。 

*「相手の喜びを自分の事のように捉える」と、自分が相手の為に頑張った事をした時に、相手も喜んでくれたし、自分がその喜びに力になれたので「楽しかった」になります。

 


そうやって、「相手の喜びを自分事のように捉える」と楽しくなるって話になります。

迷ったり悩んでいるのなら、幸せになろう〜!!

進路や就職などどこを行くか迷ったり、友達との関係で悩んでいたら、「幸せ」になったらいいです。
迷いや悩みがあったら、幸せになろうって話です。

どうやったら幸せになれるか。
それは、人付き合いで「繋がりが通う」を意識する事になります。
簡単に言うと、「自分から挨拶すると、いつも相手が挨拶を返してくれる」って事です。

 


[繋がりが通う具体例]を3つ紹介します。
1.朝の会社
自分:おはようございます。←自分から
上司:おはよう。
自分:今日暑くなるみたいですね。
上司:そうだな、熱中対策しないとな。
自分:気を付けます。←繋がりが通う

これは、会社に朝行った時の会話で、上司とコミュニケーションを取っている場面です。
お互いが会話して、繋がりが通う例になります。

 


2.友達とのLINE
自分:お疲れ様!←自分から
友達:お疲れ様
自分:最近、どんな音楽聞いてる?
友達:◯◯とかかな
自分:俺もそれ好き、カッコいいよね
友達:そう!
自分:確かドラマの曲になったよね?←繋がりが通う
友達:そうだよ

これは、自分が友達のことを聞いて話題を続けて、繋がりを通っている会話の例です。
すると、友達は会話がしやすく、より仲良くなります。 

 


3.友達とのリモート飲み
会話の途中省略
友達:それで、仕事が大変でさ。
自分:頑張ってるね。←肯定に捉える
友達:ありがとう。
自分:こちらこそ、話せて楽しかったよ。ありがとう。←繋がりが通う

これは、友達と自分がお互い話せた事が楽しかったから、感謝している繋がりが通う例です。
お互いが感謝し合うと、良好な人間関係になります。

 


そうやって、
自分の所から「繋がりが通う」機会を増やして行きます。
すると、自分から周りに幸せが広まって行きます。
相手にこいつと話したら、小さな幸せになれるってなり、「人に囲まれた暮らし」になって行きます。
人に囲まれるって、豊かな事で幸せだと思います。
それを実現できるのが、「繋がりが通う」対応と言う事になります。

 


まとめると、日頃の人付き合いに「繋がりが通う」を意識してみる事になります。
そうしたら、「人に囲まれる」原因になって、豊かさと幸せになると思います。

幸せの正体は、「自分が相手にした事」

ここでは、
幸せの正体を知って、めっちゃ楽しみましょうって話です。
ただ、これから説明するのは、幸せの正体の「1つ」だと言う事です。 

 


幸せの正体は、「自分が相手にした事」になります。

「自分が相手にした事」がもととなって幸せになるってことです。

 


詳しく説明しますと…
「自分が相手にした事」次第で、「幸せな道」か「そうでない道」かに分かれると言う事です。

例えば、相手が喜ぶように元気が出る言葉をいつも掛けたり、楽しませる為にサプライズを用意したとします。
すると、その相手は自分に笑顔を見せたり、感謝します。また、仲良くもなれます。
そう言うのが幸せに繋がっています。
例え、その相手から何も無くても、回りまわって自分にその行いは返って来ます。
これらが「幸せの原因」になります。

そして逆に、自分が相手にいつも愛想が無い対応をしていたとします。
すると、相手もこちらに対して良く思わず、笑顔が見れなく、そのまま何も無く終わります。

ですから、幸せになりたいなと思ったら、何をはじめればいいかと言いますと、「自分が相手にする事」を意識したらいいんです。

 


1つ注意点があり、
それが「自分の幸せが優先、他人の幸せはその後」です。
自分を否定してまで、相手を喜ばす必要がなく、自分の幸せを優先にして、その後に相手の幸せに貢献すると、お互いが楽しく幸せになれます。 

この順番を間違えて、相手の幸せを優先してみると、自分に苦しみが出てきて、暗くなってしまいます。 

 


まとめますと、
幸せの正体が「自分が相手にした事」になり、それがもととなって幸せになるって話になります。

 

友達ができる1つの方法

その1つの方法は、

それは、「苦しい時は分けて半分にして、楽しい時は共有して倍にする」です。

 


具体的に…

「苦しい時」
友達が悩んでいたら話を聞いて、相手を楽にさせます。
その時に4つポイントがあります。「自分を無理してまで聞かない」と、「聞いた事は誰にも話さない」、「金銭問題には関わらない」、「自分の事を話す時は、その話が他の人にも知られる可能性がある」になります。そのポイントが友達を続くものです。

そうやってどちらかが苦しい時、友達の話を聞いたり、自分の事を話したり、お互いが少しでも支えることで良い関係な友達になると思います。

 


「楽しい時」
美味しいパン屋が新しく開店すると自分が知ってたとします。それをパン好きな友達に共有します。するとその友達は喜び仲良くなるきっかけになります。
自分がいつも楽しいことを友達に共有していたら、今度はその友達が楽しいことを共有していきます。そうすることで、仲良くなって楽しみが倍になります。 

・ただ自分を無理してまで共有する必要はないです。

 


まとめ
友達ができる方法が、「苦しい時は分けて半分にして、楽しい時は共有して倍にする」。

相手が苦しい時も楽しい時も、自分が苦しい時も楽しい時も、一緒に悩んだり、笑い合ったり、そうやって友達ができると思います。